G.U.Token Studio利用規約
「G.U.Token Studio」(以下、「本規約」といいます。)は、G.U.Group株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供するG.U.Token Studioサービス(以下、「本サービス」といい、詳細は第1条にて定義します。)又は本サービスを通じて提供されるサービスについての利用条件、遵守事項及び本サービスに関する当社と利用者(第1条にて定義します。)との間の契約関係について定めます。本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただくことで、本サービスを利用することができます。
第1条(定義)
(1) 「利用者」とは、本規約に同意し、次条第1項の利用登録の手続きを完了した者(個人又は法人その他の団体)を意味します。
(2) 「本サービス」とは、当社が提供する「G.U.Token Studio」という名称の、利用者がNFTを生成、管理、配布、販売等することができるサービス(サービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(3) 「当社ウェブサイト」とは、ドメインを「https://www.tokenstudio.gu.net/」とする当社が運営するウェブサイト(当該ウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(4) 「利用者ID」とは、本サービスのログイン認証にあたり必要となる、利用者のメールアドレスを意味します。
(5) 「パスワード」とは、本サービスのログイン認証に必要となる、利用者が設定する符号を意味します。
(6) 「サービス利用契約」とは、第2条に従って利用者と当社との間で締結される、本規約を内容とする本サービスの利用に関する契約を意味します。
(7) 「ユーザー」とは、利用者が本サービスを利用してNFTを配布、販売等する対象である者(個人又は法人その他の団体)を意味します。
(8) 「G.U.アカウント」とは、当社が提供する共通認証基盤を意味します。
第2条(本サービスへの利用登録)
1. 登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ利用者IDその他当社所定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社所定の方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用登録(以下、「本登録」といいます。)を申し込むことができるものとします。なお、登録希望者は、本登録の申込みにあたって、当該利用者IDにつきG.U.アカウントを有することを要するものとします。登録希望者は、本登録の申込みにあたって、当該利用者IDにつきG.U.アカウントを有しない場合には、サービス利用契約の成立と同時にG.U.アカウントが自動的に作成されることに同意した上で、本登録を申し込むものとします。
2. 当社は、次項及びその他の当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合には、当社所定の方法により本サービスへの利用登録を承諾した旨を通知します(当社ウェブサイト上で当社所定の表示がされ、本サービスの利用が可能な状態となった場合には、当該通知があったものとみなします)。当該通知により登録希望者の利用者としての登録は完了し、当該完了をもって当社と利用者の間にサービス利用契約が成立するものとします。
3.当社は、前項の審査の過程において、登録希望者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者登録の申込みを承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(1) 本規約に違反するおそれがあると当社が合理的な根拠に基づき判断した場合
(2) 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サービス又は当社が提供する他のサービスの利用に関して、規約に違反したことがある場合、又は登録の取消や退会処理、その他サービスの利用を当社から拒絶されたことがある場合
(4) 日本国外に居住する場合
(5) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等のサービス利用契約の成立に必要な手続を経ていなかった場合
(6) 反社会的勢力(第9条第1項にて定義します。)又は第9条第1項各号に定めるものに該当すると当社が合理的な根拠に基づき判断した場合
(7) 前各号の他、当社が利用登録を適当でないと合理的な根拠に基づき判断した場合
4.第1項に定める利用登録の申込みは必ず本サービスを利用する本人自身が行わなければならず、原則として当社が別途指定する場合を除き、代理人による利用登録の申込みは認められないものとします。また、登録希望者は、利用登録の申込みにあたり、真実かつ正確かつ最新の情報を当社に提供しなければならないものとします。
5.利用者は、登録情報及び役職員情報(第4条第8項に定義します。以下、登録情報と併せて「登録情報等」といいます。)の内容が真実であることを表明し、保証し、登録情報等に変更があった場合、当社所定の方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第3条(利用料金)
1. 有料会員(本サービスのうち有料のサービスを利用する利用者をいいます。以下同じ。)は、当社に対して、本サービスの利用の対価として、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。
2. 有料会員は、利用料金を、当社所定の決済手段(クレジットカード等)により、当社指定の期日までに支払うものとし、当社は、いかなる場合にも受領した利用料金の返金には応じません。
3.前各項にかかわらず、本サービスを利用してNFTを生成、管理、配布、販売等する際に発生する当社所定の手数料等は、利用者が別途負担するものとします。利用者は、今後のサービス拡張等により、本サービスの全部又は一部が有料となり、又は手数料等が変更される場合があることをあらかじめ了承します。
第4条(本サービスの利用)
1. 利用者は、本規約の目的の範囲内かつ本規約に違反しない範囲内で、当社の定める方法に従い、自己の責任に基づいて本サービスを利用することができます。
2. 当社は、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの全部又は一部の内容を変更し又は提供を中止することができるものとします。
3.本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォンその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用負担と責任において行うものとします。ただし、当社は、利用者の使用する通信環境等において、本サービス及びその利用に必要なソフトウェアが正常に動作することを保証するものではありません。
4.利用者は、自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用負担と責任において講じるものとします。
5.当社ウェブサイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は利用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害し、又はそのおそれのある行為をしてはならないものとします。
6.利用者が本サービスを利用する際に、第三者が提供するサービスの利用が必要な場合があります。利用者は、第三者が提供するサービスを利用する場合、当該第三者が別途定める規約その他の定めに従わなければならないものとします。当社は、利用者による当該サービスの利用、又は利用者と当該第三者との間の紛争等により、利用者に発生した損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、責任を負いません。
7.利用者は、当社所定の情報(以下、「役職員情報」といいます。)を当社所定の方法で当社に提供することにより、自らの責任において、自らの役職員その他の当社が特に認める者(ただし、G.U.アカウントを有することを要するものとし、以下、「役職員等」といいます。)をして、当該利用者が提供を受ける本サービスにアクセスさせることができるものとします(ただし、当社は、その裁量により、いつでも役職員等によるアクセスを認めず、又は制限することができるものとします。)。この場合、役職員等の意思表示、通知、その他の一切の行為は利用者の行為とみなされるものとし、利用者は、役職員等に本規約の関連条項を遵守させ、役職員等の行為について一切の責任を負うものとします。
8.利用者は、本サービスを利用してユーザーに対してNFTを配布、販売等する(以下、「ユーザー向けサービス」といいます。)にあたっては、自らの責任及び費用のもとで、ユーザー向け規約、プライバシーポリシーその他のドキュメントを用意し、これを維持するとともに、ユーザーからの問い合わせや苦情及び紛争等を処理するものとし、当社はユーザー向けサービスにつき利用者及びユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
第5条(利用者ID及びパスワードの管理)
1. 利用者は、自己の責任において、利用者ID及びパスワードを適切かつ厳重に管理及び保管するものとし、これらを第三者に使用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
2. 当社は、利用者ID及びパスワードの正しい組み合わせでログインされた場合、その利用者IDを登録している利用者によりログインされたものとみなすことができ、これによって利用者が被った不利益又は損害等について、当社に故意又は過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
3. 利用者ID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は、当社に故意又は過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
4.利用者は、利用者ID又はパスワードを失念し、盗まれ、流出し若しくは第三者に使用された場合、又はそれらのおそれがある場合には、当社に速やかに届け出を行い、その指示に従うものとします。
5.利用者が役職員等をして、当該利用者が提供を受ける本サービスにアクセスさせる場合には、利用者は、役職員等が本サービスへのログインに使用するID及びパスワード等の認証情報について、前各項が準用されることをあらかじめ承諾するものとします。
第6条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 当社又は本サービスの他の利用者、ユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
(2) 犯罪行為若しくはこれを予告、関与、助長し、又はマネー・ロンダリングに関連する行為
(3) 国内外の法令、本規約若しくは関連する規則に違反する行為又は公序良俗に反する行為
(4) コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
(5) 本サービスの利用に関する情報を改ざんする行為、又は意図的に虚偽の情報を流布させる行為
(6) 当社が定める一定のデータ容量以上のデータを、本サービスを通じて送信する行為
(7) 当社又は第三者になりすます行為、又は当社に対して虚偽の登録若しくは届出をする行為
(8) 本サービス若しくは当社の提供する他のサービス又は他の利用者のネットワークに不正にアクセスし、又はこれを試みる行為
(9) 本サービスを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等その他処分をする行為
(10) 当社ウェブサイト及び本サービスを構成する有形又は無形の構成物につき、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、転載・複製・複写・修正・改変・公衆送信・頒布・譲渡・貸与・翻訳をする行為
(11) 本サービスのシステムに対するリバース・エンジニアリング、データコンパイル、逆アセンブルその他本サービスのサーバやネットワークシステムに支障を与える行為
(12) BOT、チートツールその他の技術的手段を利用して、本サービスを不正に操作する行為
(13) 本サービスの不具合を意図的に利用する行為
(14) 同様の質問を必要以上に繰り返す等、当社に対して不当な問い合わせ又は要求をする行為
(15) 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(16) 他の利用者による本サービスの利用又は享受を妨害する行為
(17) 他の利用者又はユーザーの個人情報、登録情報、本サービスの利用履歴情報等を、不正に収集、開示又は提供する行為
(18) 本サービスを通じ、次のいずれかに該当し、又は該当すると当社が判断する情報を当社、本サービスの他の利用者、ユーザー又はその他の第三者に送信すること
・ 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
・ コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・ 当社、本サービスの他の利用者、ユーザー又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
・ わいせつな表現を含む情報
・ 差別を助長する表現を含む情報
・ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・ 反社会的な表現を含む情報
・ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・ 本サービスの他の利用者、ユーザー又はその他の第三者に不快感を与える表現を含む情報
(19) その他当社が不適切と判断する行為
第7条(利用制限及び登録抹消)
1. 利用者は、当社所定の方法で当社に通知することにより、自己の利用者としての登録を取り消すことができます。
2. 当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当した場合には、事前に通知又は催告することなく、当該利用者による本サービスの利用の全部又は一部を停止することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 本サービスにかかる登録情報等に虚偽があることが判明した場合
(3) 当社、又は他の利用者、ユーザーその他の第三者に、損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で、本サービスを利用し、又は利用しようとした場合
(4) 利用者による本サービスの利用が犯罪収益に関するもの又はその疑いがあると当社が判断する場合
(5) 手段の如何を問わず、当社による本サービスの提供を妨害した場合
(6) 前各号の他、当社が利用者による本サービスの利用の全部又は一部を停止することが適切であると、合理的な根拠に基づき判断した場合
3.当社は、利用者が次の各号のいずれかの事由に該当する場合には、事前に通知又は催告することなく、当該利用者とのサービス利用契約の全部若しくは一部を解除し、及び/又は当該利用者の利用者としての登録を抹消することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項(第6条を除きます。)に違反し、当社から違反の是正を求められたにもかかわらず、14日以内に当該違反を是正しなかった場合
(2) 第6条に違反し、又は第7条第2項第2号乃至第6号に定める場合
(3) 死亡した場合
(4) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(5) 自ら振出し、若しくは引き受けた手形若しくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
(6) 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
(7) 租税公課の滞納処分を受けた場合
(8) 本サービスを最後に利用した日が属する月の翌月から起算して6ヶ月間本サービスを利用せず、かつ、当社からの連絡に対して30日間以上応答がない場合
(9) 前各号の他、当社が利用者による本サービスの利用を適当でないと合理的な根拠に基づき判断した場合
4.利用者は、前項各号のいずれかの事由に該当した場合には、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の履行を行わなければなりません。
5.当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第8条(本サービスの停止・中断・終了)
1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、全て又は一部の利用者による本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う必要がある場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤動作、過度なアクセス集中、不正アクセス又はハッキング等により、当社が停止又は中断が必要であると判断した場合
(3) 不可抗力により、当社が停止又は中断が必要であると判断した場合
(4) ハッキング・その他の方法による当社の資産等が盗難された等の場合
(5) 本サービス提供に必要なシステムの異常が生じた場合
(6) 利用者による本サービスの不正利用等の調査を行う場合
(7) 法律、政令、省令、規則、命令、通達、条例、ガイドラインその他の規制(以下「法令等」といいます。)又は当社規則等に基づき調査を行うことが必要であると当社が判断する場合
(8) 本サービスの基盤となるブロックチェーンの取引速度の著しい低下、利用に必要な手数料の高騰等により、本サービスの提供の継続が困難であると当社が判断した場合
(9) ハードフォーク等のブロックチェーン分岐その他NFTの仕様の変更等が行われた結果、当社がNFT又はそれに関連するサービスの全部又は一部を取り扱わないこととした場合
(10) 法令、社会情勢の変化その他の事情により、本サービスの提供の継続が不可能又は著しく困難であると当社が判断した場合
(11) その他当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に対し事前に通知するものとします。
3.当社は、本条に基づき当社が行った措置に起因又は関連して利用者に生じた損害について、当社に故意又は過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第9条(反社会的勢力の排除)
1.利用者は、自ら及び役職員等について、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 反社会的勢力が経営を支配していると認められる者と関係を有すること
(2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる者と関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不正に反社会的勢力を利用していると認められる者と関係を有すること
(4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしているものと認められる者と関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.利用者は、自ら及び役職員等について、自ら又は第三者を利用して次のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3.当社は、利用者又は役職員等が反社会的勢力若しくは第1項各号のいずれかに該当し、若しくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、又は前各項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、何らの催告を要しないで直ちに当該利用者の有する期限の利益を喪失させ、当該利用者とのサービス利用契約を解除することができるものとします。
4.当社が前項の規定によりサービス利用契約を解除した場合、サービス利用契約を解除された利用者に損害が生じても、当社は、一切の義務及び責任を負わないものとします。また、契約を解除された利用者は、サービス利用契約を解除した当社に損害が生じた場合、当該損害を当社に賠償するものとします。
第10条(サービス利用契約終了後の処理)
1.利用者は、サービス利用契約が終了した場合、終了の理由を問わず、直ちに本サービスの利用を終了しなければならないものとします。
2.サービス利用契約が終了した場合、当社は、利用者の登録情報等その他の本サービスに係る利用者に関するデータを消去することができるものとします。ただし、本項は、利用者に対し、当社による当該消去を求める権利を付与するものではありません。
3.当社は、前項に基づいて利用者に関するデータを消去したことによって利用者に生じた損害について責任を負わないものとします。
4.第4条第5項乃至第8項、第5条第2項乃至第5項、第7条第4項及び第5項、第8条第3項、第9条第4項、本条乃至第16条及び第18条の規定は、サービス利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第11条(非保証)
1. 当社は、本サービスを現状有姿の状態で提供するものとし、本サービス及び本サービス上で提供する情報等について、利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・完全性を有すること、継続的に利用できること、及び障害・不具合・ハッキング等が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。当社は、NFTの保管・移転(ユーザーへのNFTの移転の成立を含みます。)・売買その他関連するサービス並びにNFTの価値、安定性、適法性、機能、使用先及び用途につき、何らの保証及び責任も負うものではありません。また、当社は、利用者が当社から直接又は間接的に本サービス又は他の利用者に関する情報を取得した場合であっても、利用者に対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 利用者は、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.本サービスに関連して利用者と他の利用者、ユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の費用及び責任において処理及び解決するものとし、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
4.当社は、当社による本サービスの提供の停止、中断、終了、利用不能又は変更、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社に故意又は過失がある場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。
5.当社は、当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して、当社ウェブサイト上に当該ウェブサイトのリンクが提供されていることその他いかなる理由を問わず、一切の責任を負わないものとします。
6.当社のシステムの不具合及び利用者の端末若しくはウェブブラウザの不具合又は本サービスの範囲外の操作により、本サービスにおけるNFTの保有量の表示及び移転スピード等に影響が及ぶ可能性がありますが、当社は、これらの場合に、本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社に故意又は過失がある場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。
7.当社は、天災地変、戦争・内乱・暴動、法令の改廃・制定、公権力による命令・処分、労働争議、輸送機関・通信回線の事故、原材料・運賃の高騰、為替の大幅な変動、NFTの流動性の低下、ブロックチェーン分岐その他NFTの仕様の変更等その他当事者の責に帰すことのできない不可抗力によるシステムの全部又は一部の履行遅滞、履行不能又は不完全履行については、責任を負わないものとします。
8.当社は、NFTに関する法令等又は税制の将来の変更により利用者に損害が発生した場合(当該変更が過去に遡及したことにより利用者に損害が発生した場合を含みます。)であっても、賠償する責任を一切負わないものとします。
9.当社は、NFTの価値が変動をしたことにより利用者に損失が発生した場合であっても、利用者に対して、賠償する責任を一切負わないものとします。
10.本サービスは、外部サービスと連携することがありますが、当社は、利用者が当該外部サービスを利用できることを一切保証しません。利用者は、本サービスと連携する外部サービスを利用する場合、当該外部サービスの利用規約その他の条件を利用者の費用負担と責任で遵守するものとし、利用者と当該外部サービスを提供する事業者との間の紛争については、利用者の費用負担と責任においてこれを処理しなければならないものとします。
第12条(損害賠償等)
1.利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に起因又は関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害(弁護士費用を含みます。)を賠償しなければならないものとします。
2.利用者が、本サービスに関連して(本サービスにより作成したNFTの本サービス外での出品、交換、売買等を含みます。)他の利用者、ユーザー、外部事業者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争(以下併せて「紛争等」といいます。)を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、利用者の費用負担と責任において当該紛争等を処理しなければならないものとし、当社に一切の迷惑をかけないものとします。また、利用者は、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告しなければならないものとします。
3.当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、本サービスに起因又は関連して利用者が被った損害について、賠償責任を負わないものとします。
4.前項その他当社の損害賠償責任を免除する本規約の他の規定にかかわらず、サービス利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合、当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、利用者に現実に生じた直接かつ通常の範囲の損害(逸失利益を除きます。)についてのみ、かつ、金1万円を上限として損害賠償責任を負うものとします。
5.当社の重過失により利用者に損害が生じた場合、当社は、利用者に現実に生じた直接かつ通常の範囲の損害(逸失利益を除きます。)についてのみ、かつ、金1万円を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、サービス利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合は、この限りではありません。
第13条(個人情報保護)
1.当社は、本サービスの提供にあたって利用者から取得した個人情報を、別途当社が定めるプライバシーポリシーに従い取り扱うものとします。
2.当社は、本サービスの提供にあたって利用者から取得した個人情報について、本サービスの終了(原因の如何を問わないものとします。)後も、法令等への対応その他前項のプライバシーポリシーに定める目的のために必要な範囲で、これを保持できるものとします。
第14条(権利義務等の譲渡等)
1.利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約の地位又は本規約に基づく権利義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
2.当社は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡(方式を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利義務及び利用者の登録情報等その他の顧客情報等の全部又は一部を当該譲渡の譲受人に移転することができるものとし、利用者は、当該譲渡につき予め同意したものとします。
第15条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項の全部又はその一部が、民法、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの部分は、継続して完全に有効であり、当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能となった条項又はその一部を適法とし、又は執行力を持たせるために必要な範囲で合理的に修正し、当該無効若しくは執行不能となった条項の趣旨にかんがみ法律的・経済的に同等の効果を確保できるよう努めるものとします。
第16条(通知)
本サービスに関して当社が利用者に対して行う通知は、本サービス内において実施する方法、登録情報等として利用者により登録された連絡先に対して通知する方法、又はその他当社が別途定める方法によって行うことができるものとします。当該通知は、本規約において別段の定めがない限り、通常到達すべきであった時に利用者に到達したものとみなされます。本サービスに関する問い合わせその他の利用者から当社に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行わなければならないものとします。
第17条(利用規約の変更)
当社は、民法の定めに従い、本規約を変更することができるものとし、本規約を変更する場合には、当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により、利用者に当該変更内容及び変更後の本規約の効力発生時期を周知するものとします。変更後の本規約は、当該効力発生時期が到来した時点で効力を生じるものとします。
第18条(準拠法、言語及び合意管轄)
1. 本規約に関する準拠法は、日本法とします。
2. 本規約に関する言語は、日本語とします。日本語以外の翻訳文は、参照目的とし、法的な効力を有しないものとします。
3. 本規約及び本サービスに関する一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。